前回、まもなく咲きそうだとお伝えしていた木立バラのボレロが開花しました。
そのほか、アーチに誘引しているつるアイスバーグや
クレマチス・ダッチェスオブエジンバラも最初の一輪を咲かせたので記録しておこうと思います。
もくじ
木立バラのボレロ、開花の様子
まずは鉢植えで育てている木立バラ、ボレロの様子から。
この2日間にわたって2輪の花が開く様子を撮影しました。
向かって左側の花が開花する様子
ボレロは中央がほんのりピンクがかっていてとっても上品なバラです。
そして香りもものすごくいい!
フルーティな香りがするんですよね。
中央の花が開花する様子
少しずつの変化ですが、見るたびに表情が違うので
つい何枚も写真を撮ってしまうんですよね(笑)
つるアイスバーグもぽつぽつと開花中
リビング前のアーチに誘引しているつるアイスバーグもちらほらと花開いてきました。
もう一輪・・・
つるアイスバーグは“白雪姫”という意味のシュネーヴィッチェンという別名がありますが、
まさに白雪姫のイメージにぴったりの可憐な花だと思います。
花弁はそんなに多くはありませんが、ひらひらと波打つ感じの花形が美しい名花です。
クレマチス・ダッチェスオブエジンバラもひっそり開花中
オベリスクに絡ませているクレマチス・ダッチェスオブエジンバラも
ほかの花木に紛れてひっそりと開花していました。
2日前にはこんな感じでしっかりと閉じたつぼみだったのですが・・・
いつの間にかキレイに花開いていました。
我が家の庭はこんな感じで植物がぎゅうぎゅう詰めになっているので
目立たない植物は本当にかわいそうなぐらいひっそりと咲いています・・・
奥のほうにもう一輪クレマチス・ダッチェスオブエジンバラが・・・
バラの美しさとはまた違う、和の美しさを感じます。
クレマチスもいろいろな種類があるので、
バラと同じようにどんどん集めたくなってしまいます・・・
おひさしぶりです(^^)
鉢植えのボレロ、素敵ですね♡我が家もボレロをお迎えしたのですが…地植え、しかも道路から見るとすっかりナエマに隠れています。冬にはお引越しさせようかと悩み中です。
そのナエマ、ほたるさんのアドバイス通りガッツリ冬剪定した所!一番花は1mくらいで咲いてくれました‼︎花数も今までで一番多く♡蕾は60程できていました!
ですが暴風雨が続いたら全部通路に倒れてしまい、満開なのにバッサリ剪定する羽目になりました(>_<)悲しすぎるー!オベリスクか何か、支柱代わりが必要ですね…。
次の剪定は夏の終わり頃でしょうか?またほたるさん宅のナエマの記事、楽しみにしています‼︎
こげさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます^^
ボレロは本当にコンパクトなので、やっぱり地植えだと日がよく当たらなかったりして花数が少なかったんですよね(>_<)
鉢植えにして日当たり&風通しのよい場所に置いたらとってもよく咲いてくれました(^^♪
こげさんのナエマ、暴風雨とのことで残念でしたが、狙った高さで花数も多くなったのは良かったですね!
しばらくすれば2番花も見られると思うので、ガッカリしすぎないでくださいね(>_<)
↓わたしはこういうタイプの支柱でバラの広がりを抑えたり補強したりしています。
スタンドアップガード
そうですね、つぎの大きな剪定としては夏の後半になりますね。
我が家のナエマはまだ咲いていませんが、咲いたら記事をUPしますのでもうしばらくお待ちくださいね(*^^*)