バラの育て方と栽培日記

~つるバラと宿根草の小さな庭づくり~

バラのナメクジ対策に!鉢底石を鉢底炭にアップデート

 

鉢植えバラを移動しようと鉢を持ち上げたり、

鉢植えバラの鉢増しをしようと鉢をひっくり返したときに見つかる害虫がナメクジ

ナメクジそのものはもちろんですが、

鉢の裏にナメクジが這った跡を見つけるだけで鳥肌が立ってしまいます。

 

 

ナメクジは夜行性なので日中は鉢の底に隠れていることが多いそうですが、

夜になると活動し始めてバラの花や葉を食害します。

バラの生育に良いと言われているスリット鉢のスリット部分にナメクジが潜んでいることも多く、

何とかならないものかと思っていました。

 

そこで見つけたのがこちらの鉢底炭

鉢底石 鉢底炭

鉢の底に鉢底石の代わりに置くだけでナメクジを寄りつきにくくしてくれるというものです。

ちょうどバラの鉢増しをしようと考えていたところだったので、

いつも使っている鉢底石ではなく鉢底炭を試してみることにしました。

 

 

鉢はテラコッタ風のおしゃれな見た目にもかかわらず軽量な樹脂ポット

樹脂ポット バラ 鉢

鉢底にはこのように穴が1ヶ所だけ開いています。

バラ 鉢 樹脂ポット

鉢底ネットで穴をふさいでから、このように鉢底炭を入れてみました。

鉢底炭 鉢底石

ナメクジが寄り付きにくくなる効果は今の時点ではまだ分かりませんが、

鉢底石を鉢底炭に代えるだけなのでこれでバラのナメクジ対策ができるなら簡単でいいですね。

 

 

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top