バラの育て方と栽培日記

~つるバラと宿根草の小さな庭づくり~

白モッコウバラと花期が合う!クレマチスモンタナルーベンス開花

 

時折、庭中のバラや草花が一斉に咲いてくれたら・・・と思うことがあります。

もちろん、花にはそれぞれ花の咲く時期(花期)があるので、そんなことは叶わないわけですが、

もしそれが叶えられたとしたらそれはもう夢のような光景だろうと想像したりします。

 

我が家のバラの中で一番早く開花するのは白モッコウバラ

剪定以外、世話という世話はほとんどしていないのにもかかわらず、

今年もたくさんのつぼみを付けてくれました。

白モッコウバラ

白モッコウバラ

この白モッコウバラと同時期に開花するのがクレマチスモンタナルーベンスです。

クレマチスモンタナルーベンス

1年苗の状態で入手したクレマチスモンタナルーベンスももうすっかり成熟し、

フェンスいっぱいに咲き乱れるまでになりました。

ひとつひとつの花の存在感が地植えしたての頃よりも増したような気がします。
⇒クレマチス モンタナ ルーベンスの1年苗を大切に育てて

クレマチスモンタナルーベンス

クレマチスモンタナルーベンスも白モッコウバラのように早咲きの品種ですが、

ここまで花期が合っていたことに今さらながら気づきました。

咲いている場所が離れていることが残念と言えば残念ですが、

庭のどの方向を向いても花が視界に入るというのはうれしいものですね。

 

下草にはダブルプリムローズツルニチニチソウも満開を迎えています。

ダブルプリムローズ

ツルニチニチソウ

白モッコウバラに続いて咲くバラはどのバラなのか、楽しみです。

 

 

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top