玄関ポーチのポールに誘引しようと鉢植えにしたトゲなしつるバラ、
トゲがない上に香りも強く、しかも返り咲き性があるといううれしい品種です。
この2つの品種は枝変わりの品種で、違う部分と言えばその色だけ。
キャスリーンハロップが淡いピンクで、ゼフィリンドルーアンが濃いピンクになります。
この2つの中苗を鉢増ししたのが4月下旬。
⇒トゲなしつるバラ、キャスリーンハロップとゼフィリンドルーアンの鉢増し作業
ポールの足元に鉢を置いて、長く伸びたつるを麻紐で固定しました。
手前の鉢からボレロ、キャスリーンハロップ、ゼフィリンドルーアンになります。
奥のスクリーンに咲いているのは、まさに今満開を迎えている白モッコウバラ。
木立バラのボレロは開花まであとわずか。
キャスリーンハロップとゼフィリンドルーアンは枝変わりの品種ですが、
微妙な日当たりの違いの影響か、キャスリーンハロップが先に咲き出しました。
ひらひらとしたフリルのような花びらが特徴の美しいバラです。
そして、キャスリーンハロップを追いかけるように1輪だけ開花したゼフィリンドルーアン。
遠目からでもパッと目をひく鮮やかなピンク色です。
花形は全く違いますが、中心の黄色いしべといい、花びらの色といい、
つるバラのアンジェラを思わせる雰囲気があります。
玄関ポーチのポールを上部まで覆いつくす数年後が楽しみです。
コメントはこちら