2日前、開花間近だとお伝えしていた木立バラのボレロが開花しました。
ボレロはその樹高が1mにも満たないコンパクトな木立バラなのですが、
その当時のわたしは何を思ったのか庭に地植えして他の草花に埋もれてしまっていた・・・
という過去があります。
比較的背が高くなる宿根草の中に埋もれていたボレロは、
日当たりも風通しも良くないためか花付きが思わしくなく、
人気品種の木立バラのわりにその魅力が十分に引き出されていない状態にありました。
そんなことから地植え→鉢植えに移植したのですが、これがやっぱり大正解で、
花付きが見違えるように良くなったんですよね。
⇒木立バラのボレロを地植えから鉢植えに!バラの植え場所にも適材適所あり!
やっぱりバラはその環境次第で状態が大きく変わるんだということを改めて実感しました。
さて、鉢植えにして玄関先の階段に置いたボレロの一番花がこちら。
開花した2輪の花形を見ても分かるように、
ボレロの咲き始めはカップ咲きに近い花形になっています。
ですが、咲き進んで次第に花が開いてくると・・・
以下のようなロゼット咲きになってきます。(以下の写真は5/29撮影)
花が開いた分、花の直径も大きくなり、しかも香りが強香!
株自体はコンパクトなのにとにかく花径が大きいので、
遠目から見ても華やかでインパクトがある木立バラです。
ボリュームのある花をつけるボレロですが、花首がそれほど太くはないので
どうしても写真のようにうつむき加減になってしまいます。
それがちょっと残念な点ではありますが、
控えめな様子で咲いているのもまた可愛らしくていいかなーと思っています。
葉っぱが黄色くなり、触るとぽろぽろ取れます。昨年8号鉢に植え付けました。ピンクアイスバーグほか数種類のバラです。対処法参考になりました。様子を見ながら考えます。
何が原因かわからず、ツボミも膨らんでいる中がっかりしてました。
宮口さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(^^)
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
つぼみがふくらんで開花間近にもかかわらず葉がなくなってくると心配ですよね…。
その後、ピンクアイスバーグなど様子はいかがでしょうか?
無事回復してくれていることをお祈りしています。