69750つるバラを木立バラに!ポールズヒマラヤンムスクをオベリスクに仕立て直し我が家にはつるバラ界きっての暴れん坊、ポールズヒマラヤンムスクがあります。 ポールズヒマラヤンムスクは、とても樹勢が強く伸長力があるため、壁面やフェンスを覆い尽くすのにぴったりのつるバラです。 実際、我が家でもポールズヒマラヤンムスクをこの...
167250バラの台風対策と枝が折れた場合の対処法!芽吹きを後押しする一手間とは? この時期になると毎年のように日本列島に接近・上陸する台風。 暴風域に入ってしまうと外での作業は危険なので、 バラの台風対策は早めに行っておきたいものです。 今回は、バラの台風対策について軽く触れた上で、 バラの枝...
バラの肥料84230春バラの開花準備!中耕と肥料、マルチングの作業工程 庭中がバラの香りでいっぱいになるまであとわずか。 我が家のバラたちも少しずつですが着実に開花の準備を進めているようです。 わたしもそんなバラたちのお手伝いをしようと、 中耕と肥料、マルチングの作業を行いました。 今回は、その作業工程を写真でご紹介したいと思います! ...
バラの肥料106310バラの中耕とは?中耕をする意味や効果、中耕前にやっておくべき作業について 春の一番花が終わって追肥の時期。 バラは今まさに食べ盛りなので、この時期にしっかりと栄養分を補給しておかないと 暑い夏を乗り切るだけの体力が養われません。 今回は追肥を行う前にやっておきたい作業、中耕について、 中耕を行う意味や効果、中耕前にやっておくべき作業についてまとめます。 出典:花ひ...
バラの肥料150920バラの追肥には固形肥料と液体肥料のどちらがおすすめ? バラは“肥料食い”とも言われるほど、肥料による栄養補給が必要な植物。 とくに一番花を咲かせた後は、花を咲かせることで大量に失われた栄養を取り戻すため、 十分な肥料が必要な状態になっています。 この時期にしっかりと追肥をしておくことで、 真夏の暑さも乗り越えることができる体力を養うことができます。 &nbs...
バラの肥料152896バラ開花時期のベーサルシュート・サイドシュートの伸びは肥料の与えすぎ!?以前の記事でバラのベーサルシュートとサイドシュートの違いについて軽く触れましたが、 今回はそれらの分かりやすい写真を撮影することができたので参考までにUPしたいと思います。 ベーサルシュートとサイドシュートには枝が発生する位置以外に特別な違いはありません。 なのでこれらをひっくるめて単にシュ...