バラの育て方と栽培日記

~つるバラと宿根草の小さな庭づくり~

ローズポンパドゥール

Category
シュラブローズ ローズポンパドゥール
10448

雨のバラ庭、ボレロとローズポンパドゥールが開花間近

  木立バラのボレロとシュラブローズのローズポンパドゥールがまもなく開花というところで今日は雨。 雨が降ると黒星病の伝染が一気に加速するので心配の種が増えますが、 バラをはじめ、植物にとっては恵の雨。 雨にしっとりと濡れたバラ庭もなかなか素敵なものです。     外に出て真っ先に目に飛び込...
ローズポンパドゥール
24118

四季咲きバラの花がら切り!花後の切り戻し方法2パターンを画像で紹介!

  バラが一通り開花したら、つぎは花がら切りですね。 四季咲きタイプのバラの場合、花が終わりかけてきたタイミングで切り戻しを行うと、 開花中のバラのために枝が一気に水を吸い上げるので新しい芽が早く出るようになります。 新しい芽が伸びてくると1~2ヶ月後には2番花が咲いてくれるようになるので、 花後にしっかりと...
ローズポンパドゥール バラ
13874

ローズポンパドゥールが見頃に!オベリスク誘引がおすすめの半つるバラ

  デルバールのフレンチローズ、ローズポンパドゥールが見頃を迎えています。 ローズポンパドゥールはデルバールらしい豪華な花形もさることながら 香りの強いバラとしても一押しのバラです。 半つるバラタイプのシュラブローズなので、 オベリスクに仕立ててあげると我が家のような狭い庭でもコンパクトに収めることができるん...
ポールズヒマラヤンムスク
7638

ポールズヒマラヤンムスク&マダムアルフレッドキャリエール開花!宿根草も続々開花中

  昨日は雨がしとしと降っていて庭をじっくり観察することができなかったのですが、 壁面に仕立てたポールズヒマラヤンムスクがひっそりと咲き始めていました。     ポールズヒマラヤンムスク まだポツポツと咲いている程度ですが、ポールズヒマラヤンムスクはやっぱり本当に可愛いです。  ...
Return Top