バラの育て方と栽培日記

~つるバラと宿根草の小さな庭づくり~

バラの病気

Category
つるバラ マダムアルフレッドキャリエール
7570

早咲き品種のつるバラ、マダムアルフレッドキャリエール開花!つるアイスバーグに黒星病発生・・・

  白モッコウバラに続いて花を見せてくれたのは、マダムアルフレッドキャリエール。 咲き始めはソフトなカップ咲きで、淡いピンクが中心部に出ますが、 咲き進むとゆるいロゼット咲きになり、白っぽい色に近づいていきます。 1品種だけで花形から色の変化まで楽しめるつるバラなので、なんだかお得な感じですよね。  ...
バラ ポプリ
7626

バラの花後、花がら切りをしないとどんな悪影響がある!?

  一季咲きバラの場合は翌年の花のために、 四季咲きバラの場合は次に咲く2番花のために、 花を咲かせる枝をしっかりと充実させる必要があります。 その作業が花後の花がら切りですね。     バラの花がら切りは、花が終わりかけたタイミングでなるべく早く行うのが基本。 ですが、いろいろな事情で花...
バラ マルチング
53767

バラの大敵!黒星病の予防におすすめのマルチング材6選

  梅雨時期など、雨が長く降り続いた後に発症しやすいバラの病気と言えば黒星病。 黒星病の病原菌はカビの一種で、水を媒介して感染が広がっていくのでとても厄介な病気です。   どんなふうに感染が広がっていくのか黒星病の経過を見ていると、 株元付近の葉っぱから発症して上へ上へと感染が広がっていくことが多い...
つるバラ レイニーブルー
7210

つるバラのレイニーブルーに黒星病の治療薬剤サプロール乳剤を散布!

  昨年から引き続き、越冬した黒星病の病原菌と戦うことになってしまった つるバラのレイニーブルー・・・ 黒星病は本当にあっという間に被害が広がってしまうので、のんびりしてはいられません。 黒星病にかかってしまったらこれ!という治療薬剤のサプロール乳剤を散布したいと思います。     バラが...
バラ 黒星病
7000

つるバラのレイニーブルーに黒星病再発!冬剪定時に葉を取り除いただけでは防除できない?

  昨年、散々悩まされた黒星病。 黒星病はうどん粉病と並んでバラの2大病とも言われているほどしつこい病気ですよね。   症状が現れた葉をすべて取り除いて治療薬剤を散布し、 冬剪定時にも葉を残さず取り去ったはずなのに 早くもつるバラのレイニーブルーに黒星病の症状が現れてきました。 病害虫を翌年に持ち越...
Return Top