69750つるバラを木立バラに!ポールズヒマラヤンムスクをオベリスクに仕立て直し我が家にはつるバラ界きっての暴れん坊、ポールズヒマラヤンムスクがあります。 ポールズヒマラヤンムスクは、とても樹勢が強く伸長力があるため、壁面やフェンスを覆い尽くすのにぴったりのつるバラです。 実際、我が家でもポールズヒマラヤンムスクをこの...
167250バラの台風対策と枝が折れた場合の対処法!芽吹きを後押しする一手間とは? この時期になると毎年のように日本列島に接近・上陸する台風。 暴風域に入ってしまうと外での作業は危険なので、 バラの台風対策は早めに行っておきたいものです。 今回は、バラの台風対策について軽く触れた上で、 バラの枝...
つるバラ49600バラの下葉が黄色くなって落ちるのは病気のサイン?どうして下葉だけ落葉するの?バラの葉も青々と生い茂り、わたしの小さな庭でもつぼみが多数上がってきました。 上の写真はいずれもつるバラのピエールドゥロンサールです。 このピエールドゥロンサールも例にもれず、長いこと放置されていたつるバラになります…。 昨年の冬は暖冬でほとんど雪が降らなかったにもかかわらず、剪定・誘引のお...
日々のつぶやき51830バラを育てるのは難しい?バラ栽培は過干渉よりも放置のほうがいい?ご無沙汰しております。 日々の忙しさにかまけて、ブログが放置状態になってしまっていて申し訳ありません。 コメントをいただいていることにも気づかず、お返事が遅くなってしまったことも重ねてお詫びいたします。 さて、我が家のバラも、それからわたしもなんとか元気にやっていますが、バラの丈夫さに驚かされたというエピソードがあった...
バラの品種139940つるバラ超人気品種、ピエールドゥロンサール開花!ポールズヒマラヤンムスクと一緒に 数あるつるバラの中で最も人気があると言ってもいいほど超人気品種の ピエールドゥロンサールが開花しました。 ピエールドゥロンサールの咲き始めは、上の写真のように ハイブリッドティによく見られる剣弁高芯咲きとか半剣弁高芯咲きに近い形です。 プリンセスドゥモナコの中身が詰まったような花形・・・と言ってもいいかも...
バラの品種134090つるアイスバーグとアンジェラ開花!バラ栽培初心者におすすめのつるバラ2品種 リビング前のアーチに誘引している つるアイスバーグと、 その隣りの大型コンテナに植え付けてあるアンジェラが開花しました。 つるアイスバーグもアンジェラも バラ栽培初心者におすすめのつるバラとしてとても人気がありますよね。 この2品種は1輪目の開花もほぼ同時期なので、 隣り合わせ...
つるバラ122940アーチを覆う地植えつるバラ、ジャスミーナ開花の様子 我が家にあるつるバラの中でも数少ない地植えのつるバラ、ジャスミーナ。 アーチの両側に2株植え付けているのですが、 アーチの原形が全く分からなくなるほどアーチを覆うようになりました。 毎年、たくさんの花を見せてくれるジャスミーナは我が家の庭のシンボル的存在。 とにかくつぼみの付き...
半つるバラ101750修景用バラのアルバメイディランド開花の様子!耐病性が強く花付き抜群! 東側のフェンスに仕立ててある、つるバラのアルバメイディランドが滝のように開花しています。 このアルバメイディランドは冬剪定時に誘引を行った後はほとんど放任状態で、 芽かきやシュートの整理などは一切行ったことがないつるバラです。 というのも、アルバメイディランドは 病気に強い 肥...
木立バラ83300香りのバラ、ブルームーンと耐暑性が強いバラ、ファビュラス!が開花! 青みがかった独特の花色とむせ返るほどの強い香りが特徴のバラ、ブルームーンと 暑い夏の間でも絶え間なく咲き続けるほど耐暑性が強いバラ、ファビュラス!が開花しました。 香りのバラ、ブルームーン ブルームーンは“半剣弁高芯咲き”と呼ばれる拡張高い花形のバラ。 花開く前の巻きが美しいバ...
フェンス252890つるバラのアンジェラとバレリーナが見頃に!半日陰のフェンス仕立て 半日陰になる東側のフェンスに仕立てた、つるバラのアンジェラとバレリーナ。 ほかのバラたちに若干遅れながらもゆっくり花開いてきました。 先に咲き始めたのはこちらのバレリーナ。 ピンク&白の複色咲きで、黄色いしべがチャームポイント。 一重咲きの花弁が可憐で愛らしい印象のつるバラです...