バラの育て方と栽培日記

~つるバラと宿根草の小さな庭づくり~

生育期のバラの手入れ

Category
つるバラ ピエールドゥロンサール つぼみ
4960

バラの下葉が黄色くなって落ちるのは病気のサイン?どうして下葉だけ落葉するの?

バラの葉も青々と生い茂り、わたしの小さな庭でもつぼみが多数上がってきました。 上の写真はいずれもつるバラのピエールドゥロンサールです。     このピエールドゥロンサールも例にもれず、長いこと放置されていたつるバラになります…。 昨年の冬は暖冬でほとんど雪が降らなかったにもかかわらず、剪定・誘引のお...
バラ 追肥 中耕
10631

バラの中耕とは?中耕をする意味や効果、中耕前にやっておくべき作業について

  春の一番花が終わって追肥の時期。 バラは今まさに食べ盛りなので、この時期にしっかりと栄養分を補給しておかないと 暑い夏を乗り切るだけの体力が養われません。   今回は追肥を行う前にやっておきたい作業、中耕について、 中耕を行う意味や効果、中耕前にやっておくべき作業についてまとめます。 出典:花ひ...
バラ ポプリ
7626

バラの花後、花がら切りをしないとどんな悪影響がある!?

  一季咲きバラの場合は翌年の花のために、 四季咲きバラの場合は次に咲く2番花のために、 花を咲かせる枝をしっかりと充実させる必要があります。 その作業が花後の花がら切りですね。     バラの花がら切りは、花が終わりかけたタイミングでなるべく早く行うのが基本。 ですが、いろいろな事情で花...
ピエールドゥロンサール
12244

一季咲きバラの花がら切り!花後の切り戻し位置の目安を画像で紹介!

  先日は四季咲きタイプのバラの花がら切りの方法についてお伝えしましたが、 今回は一季咲きバラの花後の切り戻し方法についてまとめておこうと思います。   例として取り上げるバラは、返り咲く性質をもっているつるバラ、ピエールドゥロンサール。 一季咲きタイプのバラと同じように取り扱うことができるので、 ...
ローズポンパドゥール
24118

四季咲きバラの花がら切り!花後の切り戻し方法2パターンを画像で紹介!

  バラが一通り開花したら、つぎは花がら切りですね。 四季咲きタイプのバラの場合、花が終わりかけてきたタイミングで切り戻しを行うと、 開花中のバラのために枝が一気に水を吸い上げるので新しい芽が早く出るようになります。 新しい芽が伸びてくると1~2ヶ月後には2番花が咲いてくれるようになるので、 花後にしっかりと...
バラの芽吹きが弱いときはどうする?バラの芽が傷んだり枯れ込んだ場合の対処法
12240

バラの芽吹きが弱いときはどうする?バラの芽が傷んだり枯れ込んだ場合の対処法

  「良い芽の上で剪定をする」 これはバラの剪定をするときに大切なこと。 バラの冬剪定の時期に良い芽を選んでその芽の上で剪定するのが基本ですよね。   ですが、芽吹きの時期になってもその芽がなかなか芽吹いてくれない・・・ こんな状態になることも結構あるんですよね。 バラの芽が芽吹き始める頃にちょうど...
バラの芽かき方法は?芽かきをする意味と芽かきの方法を画像で紹介!
31993

バラの芽かき方法は?芽かきをする意味と芽かきの方法を画像で紹介!

  春とは言え、まだまだ寒さが残る山形。 ですが、3月下旬になるとバラの新芽が少しずつ伸び始めます。 いよいよ待ちに待った芽出しの時期ですね! 今回は、バラの芽出しの時期にやっておきたい“芽かき”の作業についてお伝えします。 (作業日:2016年4月11日)     バラの芽かきとは? そ...
Return Top