69750つるバラを木立バラに!ポールズヒマラヤンムスクをオベリスクに仕立て直し我が家にはつるバラ界きっての暴れん坊、ポールズヒマラヤンムスクがあります。 ポールズヒマラヤンムスクは、とても樹勢が強く伸長力があるため、壁面やフェンスを覆い尽くすのにぴったりのつるバラです。 実際、我が家でもポールズヒマラヤンムスクをこの...
167250バラの台風対策と枝が折れた場合の対処法!芽吹きを後押しする一手間とは? この時期になると毎年のように日本列島に接近・上陸する台風。 暴風域に入ってしまうと外での作業は危険なので、 バラの台風対策は早めに行っておきたいものです。 今回は、バラの台風対策について軽く触れた上で、 バラの枝...
我が家のバラ104540雨のバラ庭、ボレロとローズポンパドゥールが開花間近 木立バラのボレロとシュラブローズのローズポンパドゥールがまもなく開花というところで今日は雨。 雨が降ると黒星病の伝染が一気に加速するので心配の種が増えますが、 バラをはじめ、植物にとっては恵の雨。 雨にしっとりと濡れたバラ庭もなかなか素敵なものです。 外に出て真っ先に目に飛び込...
我が家のバラ81840白モッコウバラと花期が合う!クレマチスモンタナルーベンス開花 時折、庭中のバラや草花が一斉に咲いてくれたら・・・と思うことがあります。 もちろん、花にはそれぞれ花の咲く時期(花期)があるので、そんなことは叶わないわけですが、 もしそれが叶えられたとしたらそれはもう夢のような光景だろうと想像したりします。 我が家のバラの中で一番早く開花するのは白モッコウ...
我が家の宿根草115262ボレロ&つるアイスバーグ開花!クレマチス・ダッチェスオブエジンバラも 前回、まもなく咲きそうだとお伝えしていた木立バラのボレロが開花しました。 そのほか、アーチに誘引しているつるアイスバーグや クレマチス・ダッチェスオブエジンバラも最初の一輪を咲かせたので記録しておこうと思います。 木立バラのボレロ、開花の様子 まずは鉢植えで育てている木立バラ、...
我が家の宿根草60550白モッコウバラ開花!クレマチスや春咲き宿根草も咲き始めました 今年最初のバラの開花はやっぱり白モッコウバラ。 このところ雨続きで庭のパトロールもろくに行えていなかったので 気づくのが遅くなってしまいましたが、 連休中に白モッコウバラがいくつか開花していたようです。 窓際の上のほうから咲き始めました。 一番日当たりがいいからでしょうか。 白モッコウバラは花のひとつひと...