69760つるバラを木立バラに!ポールズヒマラヤンムスクをオベリスクに仕立て直し我が家にはつるバラ界きっての暴れん坊、ポールズヒマラヤンムスクがあります。 ポールズヒマラヤンムスクは、とても樹勢が強く伸長力があるため、壁面やフェンスを覆い尽くすのにぴったりのつるバラです。 実際、我が家でもポールズヒマラヤンムスクをこの...
167250バラの台風対策と枝が折れた場合の対処法!芽吹きを後押しする一手間とは? この時期になると毎年のように日本列島に接近・上陸する台風。 暴風域に入ってしまうと外での作業は危険なので、 バラの台風対策は早めに行っておきたいものです。 今回は、バラの台風対策について軽く触れた上で、 バラの枝...
バラの害虫107382ナエマ開花・・・ナエマの花付きが悪いのは害虫バラゾウムシが原因!? ほかのバラたちに遅れること数日。 大好きなバラのひとつ、ナエマが開花しました。 ナエマはフランスのデルバール作出のフレンチローズで、 ゲランの香水から命名されたというだけあって デルバールのバラの中でもとくに香り高い品種になります。 ナエマが咲くと庭中が何とも言えない良い香りに...
バラの害虫547460バラのつぼみを枯らすバラゾウムシ発見!対策や駆除はどうする? バラのつぼみにとって一番の天敵とも言える害虫がバラゾウムシ。 バラゾウムシはバラのつぼみを食害するので、 バラにつぼみが付く5月頃から発生することが多いのですが、 今年初めての第一号を早くも発見してしまいました。 バラにつぼみが付いてきて、開花まであともう少し!というところでバラゾウムシの被害にあうと、 ...