バラの育て方と栽培日記

~つるバラと宿根草の小さな庭づくり~

ボレロ

Tagged
八重咲きチューリップ
5183

バラを育てるのは難しい?バラ栽培は過干渉よりも放置のほうがいい?

ご無沙汰しております。 日々の忙しさにかまけて、ブログが放置状態になってしまっていて申し訳ありません。 コメントをいただいていることにも気づかず、お返事が遅くなってしまったことも重ねてお詫びいたします。 さて、我が家のバラも、それからわたしもなんとか元気にやっていますが、バラの丈夫さに驚かされたというエピソードがあった...
木立バラ ボレロ
13815

花付き良し、香り良しのおすすめ人気品種、木立バラのボレロ開花!

    2日前、開花間近だとお伝えしていた木立バラのボレロが開花しました。 ボレロはその樹高が1mにも満たないコンパクトな木立バラなのですが、 その当時のわたしは何を思ったのか庭に地植えして他の草花に埋もれてしまっていた・・・ という過去があります。     比較的背が高くなる宿...
シュラブローズ ローズポンパドゥール
10448

雨のバラ庭、ボレロとローズポンパドゥールが開花間近

  木立バラのボレロとシュラブローズのローズポンパドゥールがまもなく開花というところで今日は雨。 雨が降ると黒星病の伝染が一気に加速するので心配の種が増えますが、 バラをはじめ、植物にとっては恵の雨。 雨にしっとりと濡れたバラ庭もなかなか素敵なものです。     外に出て真っ先に目に飛び込...
つるバラ キャスリーンハロップ
10554

トゲなしつるバラ、キャスリーンハロップとゼフィリンドルーアン開花

  玄関ポーチのポールに誘引しようと鉢植えにしたトゲなしつるバラ、 キャスリーンハロップとゼフィリンドルーアン。 トゲがない上に香りも強く、しかも返り咲き性があるといううれしい品種です。 この2つの品種は枝変わりの品種で、違う部分と言えばその色だけ。 キャスリーンハロップが淡いピンクで、ゼフィリンドルーアンが...
バラの下葉が黄色に!バラの葉が黄変した原因と対処方法は?
172515

バラの下葉が黄色に!バラの葉が黄変した原因と対処方法は?

  真夏の厳しい暑さが徐々にやわらぎつつある今日この頃。 まだまだ残暑に悩まされる日が続きますが、バラはすでに秋バラの開花準備に入っています。     そんな中、株元付近の下葉に黄色っぽい葉や茶色の枯れ葉が現れているバラを発見。 鉢植えにして玄関脇に置いてあるボレロです。 バラの株元にある...
バラ ボレロ
11526

ボレロ&つるアイスバーグ開花!クレマチス・ダッチェスオブエジンバラも

  前回、まもなく咲きそうだとお伝えしていた木立バラのボレロが開花しました。 そのほか、アーチに誘引しているつるアイスバーグや クレマチス・ダッチェスオブエジンバラも最初の一輪を咲かせたので記録しておこうと思います。     木立バラのボレロ、開花の様子 まずは鉢植えで育てている木立バラ、...
ポールズヒマラヤンムスク
7638

ポールズヒマラヤンムスク&マダムアルフレッドキャリエール開花!宿根草も続々開花中

  昨日は雨がしとしと降っていて庭をじっくり観察することができなかったのですが、 壁面に仕立てたポールズヒマラヤンムスクがひっそりと咲き始めていました。     ポールズヒマラヤンムスク まだポツポツと咲いている程度ですが、ポールズヒマラヤンムスクはやっぱり本当に可愛いです。  ...
宿根草 ベニカノコソウ
7511

開花までもうひといき!バラのつぼみ祭りと宿根草ベニカノコソウ

庭中のバラたちのつぼみがどんどん上がってきています。 早咲き、遅咲きと開花時期はバラバラですが、 早咲きのバラのつぼみを中心に記録しておきたいと思います。   宿根草のベニカノコソウが咲き始めたのでそちらも合わせてご紹介しますね。     早咲きの白モッコウバラは開花真っ盛り! 先日咲き始...
Return Top