バラの育て方と栽培日記

~つるバラと宿根草の小さな庭づくり~

宿根草

Tagged
宿根草 ジギタリス
8544

バラの開花時期に咲くバラと好相性の宿根草、ジギタリスの育て方

  ~つるバラと“宿根草”の小さな庭づくり~という旧ブログ名にもあるように、 わたしはバラのほかにもたくさんの宿根草を育てています。 今回は、我が家で育てている宿根草のうち、 バラの開花時期に咲くバラと好相性の宿根草、ジギタリスをご紹介します。     ジギタリスってどんな宿根草? バラ園...
ハンスゲーネバイン タナセタム
16561

木立バラのハンスゲーネバインが開花!宿根草タナセタムと相性抜群!

  シルバーがかった薄いピンク色でとっても透明感のある木立バラ、 ハンスゲーネバインが開花しました。     こちらのハンスゲーネバインの周りには、 バラのコンパニオンプランツとして宿根草のタナセタム“ジャックポット”を植えています。 開花時期がぴったりなのはもちろん、 大体同じぐらいの高...
ポールズヒマラヤンムスク
7638

ポールズヒマラヤンムスク&マダムアルフレッドキャリエール開花!宿根草も続々開花中

  昨日は雨がしとしと降っていて庭をじっくり観察することができなかったのですが、 壁面に仕立てたポールズヒマラヤンムスクがひっそりと咲き始めていました。     ポールズヒマラヤンムスク まだポツポツと咲いている程度ですが、ポールズヒマラヤンムスクはやっぱり本当に可愛いです。  ...
白モッコウバラ
6054

白モッコウバラ開花!クレマチスや春咲き宿根草も咲き始めました

  今年最初のバラの開花はやっぱり白モッコウバラ。 このところ雨続きで庭のパトロールもろくに行えていなかったので 気づくのが遅くなってしまいましたが、 連休中に白モッコウバラがいくつか開花していたようです。 窓際の上のほうから咲き始めました。 一番日当たりがいいからでしょうか。 白モッコウバラは花のひとつひと...
Return Top