69750つるバラを木立バラに!ポールズヒマラヤンムスクをオベリスクに仕立て直し我が家にはつるバラ界きっての暴れん坊、ポールズヒマラヤンムスクがあります。 ポールズヒマラヤンムスクは、とても樹勢が強く伸長力があるため、壁面やフェンスを覆い尽くすのにぴったりのつるバラです。 実際、我が家でもポールズヒマラヤンムスクをこの...
167250バラの台風対策と枝が折れた場合の対処法!芽吹きを後押しする一手間とは? この時期になると毎年のように日本列島に接近・上陸する台風。 暴風域に入ってしまうと外での作業は危険なので、 バラの台風対策は早めに行っておきたいものです。 今回は、バラの台風対策について軽く触れた上で、 バラの枝...
バラの水やり1725144バラの下葉が黄色に!バラの葉が黄変した原因と対処方法は? 真夏の厳しい暑さが徐々にやわらぎつつある今日この頃。 まだまだ残暑に悩まされる日が続きますが、バラはすでに秋バラの開花準備に入っています。 そんな中、株元付近の下葉に黄色っぽい葉や茶色の枯れ葉が現れているバラを発見。 鉢植えにして玄関脇に置いてあるボレロです。 バラの株元にある...
バラの水やり118230夏バテしないバラに育てる!梅雨明け後の水やりのポイント 梅雨が明けると本格的な夏到来! 人間にとってはもちろん、バラにとっても厳しい季節になります。 真夏はバラの水切れや乾燥などの心配がつきまとう時期ですが、 夏バテしないバラに育てるためには梅雨明け後の水やりにポイントが! 梅雨明け後、水の与えすぎは夏バテを招く!? 梅雨明け後のバ...
7月のバラ栽培作業114100梅雨明け後のバラが水切れ症状!?枝葉がぐったりしたときの対処方法 梅雨の時期、長く雨が降り続いた後にようやく雨が上がって庭に出てみると なんだかバラの枝葉がぐったりして元気がない・・・ 「あんなに雨が降ったのにどうして水切れの症状が出るの!?」 こんなふうに疑問に感じたことはありませんか? 今回は、梅雨明け後にバラの枝葉がまるで水切れでも起こしたかのように...