バラの育て方と栽培日記

~つるバラと宿根草の小さな庭づくり~

白モッコウバラ

Tagged
つるバラ キャスリーンハロップ
10098

トゲなしつるバラ、キャスリーンハロップとゼフィリンドルーアン開花

  玄関ポーチのポールに誘引しようと鉢植えにしたトゲなしつるバラ、 キャスリーンハロップとゼフィリンドルーアン。 トゲがない上に香りも強く、しかも返り咲き性があるといううれしい品種です。 この2つの品種は枝変わりの品種で、違う部分と言えばその色だけ。 キャスリーンハロップが淡いピンクで、ゼフィリンドルーアンが...
クレマチスモンタナルーベンス
7941

白モッコウバラと花期が合う!クレマチスモンタナルーベンス開花

  時折、庭中のバラや草花が一斉に咲いてくれたら・・・と思うことがあります。 もちろん、花にはそれぞれ花の咲く時期(花期)があるので、そんなことは叶わないわけですが、 もしそれが叶えられたとしたらそれはもう夢のような光景だろうと想像したりします。   我が家のバラの中で一番早く開花するのは白モッコウ...
白モッコウバラ 剪定後
67716

モッコウバラの剪定で切るべき枝と残すべき枝はどんな枝?

  春一番に花を咲かせてから、これでもか!というほど伸びに伸びたモッコウバラの枝。 モッコウバラの剪定時期は一般的なつるバラの剪定時期と違って梅雨明け後~夏の間なので、 この時期はもうとっくに剪定は終了していて誘引作業に移る段階ですよね。   我が家でもこの夏、伸びすぎて収拾がつかなくなった白モッコ...
ポールズヒマラヤンムスク
7493

ポールズヒマラヤンムスク&マダムアルフレッドキャリエール開花!宿根草も続々開花中

  昨日は雨がしとしと降っていて庭をじっくり観察することができなかったのですが、 壁面に仕立てたポールズヒマラヤンムスクがひっそりと咲き始めていました。     ポールズヒマラヤンムスク まだポツポツと咲いている程度ですが、ポールズヒマラヤンムスクはやっぱり本当に可愛いです。  ...
宿根草 ベニカノコソウ
7239

開花までもうひといき!バラのつぼみ祭りと宿根草ベニカノコソウ

庭中のバラたちのつぼみがどんどん上がってきています。 早咲き、遅咲きと開花時期はバラバラですが、 早咲きのバラのつぼみを中心に記録しておきたいと思います。   宿根草のベニカノコソウが咲き始めたのでそちらも合わせてご紹介しますね。     早咲きの白モッコウバラは開花真っ盛り! 先日咲き始...
白モッコウバラ
5880

白モッコウバラ開花!クレマチスや春咲き宿根草も咲き始めました

  今年最初のバラの開花はやっぱり白モッコウバラ。 このところ雨続きで庭のパトロールもろくに行えていなかったので 気づくのが遅くなってしまいましたが、 連休中に白モッコウバラがいくつか開花していたようです。 窓際の上のほうから咲き始めました。 一番日当たりがいいからでしょうか。 白モッコウバラは花のひとつひと...
Return Top