69750つるバラを木立バラに!ポールズヒマラヤンムスクをオベリスクに仕立て直し我が家にはつるバラ界きっての暴れん坊、ポールズヒマラヤンムスクがあります。 ポールズヒマラヤンムスクは、とても樹勢が強く伸長力があるため、壁面やフェンスを覆い尽くすのにぴったりのつるバラです。 実際、我が家でもポールズヒマラヤンムスクをこの...
167250バラの台風対策と枝が折れた場合の対処法!芽吹きを後押しする一手間とは? この時期になると毎年のように日本列島に接近・上陸する台風。 暴風域に入ってしまうと外での作業は危険なので、 バラの台風対策は早めに行っておきたいものです。 今回は、バラの台風対策について軽く触れた上で、 バラの枝...
バラの病気76260バラの花後、花がら切りをしないとどんな悪影響がある!? 一季咲きバラの場合は翌年の花のために、 四季咲きバラの場合は次に咲く2番花のために、 花を咲かせる枝をしっかりと充実させる必要があります。 その作業が花後の花がら切りですね。 バラの花がら切りは、花が終わりかけたタイミングでなるべく早く行うのが基本。 ですが、いろいろな事情で花...
5月のバラ栽培作業122440一季咲きバラの花がら切り!花後の切り戻し位置の目安を画像で紹介! 先日は四季咲きタイプのバラの花がら切りの方法についてお伝えしましたが、 今回は一季咲きバラの花後の切り戻し方法についてまとめておこうと思います。 例として取り上げるバラは、返り咲く性質をもっているつるバラ、ピエールドゥロンサール。 一季咲きタイプのバラと同じように取り扱うことができるので、 ...
ローズポンパドゥール241180四季咲きバラの花がら切り!花後の切り戻し方法2パターンを画像で紹介! バラが一通り開花したら、つぎは花がら切りですね。 四季咲きタイプのバラの場合、花が終わりかけてきたタイミングで切り戻しを行うと、 開花中のバラのために枝が一気に水を吸い上げるので新しい芽が早く出るようになります。 新しい芽が伸びてくると1~2ヶ月後には2番花が咲いてくれるようになるので、 花後にしっかりと...