69750つるバラを木立バラに!ポールズヒマラヤンムスクをオベリスクに仕立て直し我が家にはつるバラ界きっての暴れん坊、ポールズヒマラヤンムスクがあります。 ポールズヒマラヤンムスクは、とても樹勢が強く伸長力があるため、壁面やフェンスを覆い尽くすのにぴったりのつるバラです。 実際、我が家でもポールズヒマラヤンムスクをこの...
167250バラの台風対策と枝が折れた場合の対処法!芽吹きを後押しする一手間とは? この時期になると毎年のように日本列島に接近・上陸する台風。 暴風域に入ってしまうと外での作業は危険なので、 バラの台風対策は早めに行っておきたいものです。 今回は、バラの台風対策について軽く触れた上で、 バラの枝...
つるバラ49600バラの下葉が黄色くなって落ちるのは病気のサイン?どうして下葉だけ落葉するの?バラの葉も青々と生い茂り、わたしの小さな庭でもつぼみが多数上がってきました。 上の写真はいずれもつるバラのピエールドゥロンサールです。 このピエールドゥロンサールも例にもれず、長いこと放置されていたつるバラになります…。 昨年の冬は暖冬でほとんど雪が降らなかったにもかかわらず、剪定・誘引のお...
病害虫の予防と対策75700早咲き品種のつるバラ、マダムアルフレッドキャリエール開花!つるアイスバーグに黒星病発生・・・ 白モッコウバラに続いて花を見せてくれたのは、マダムアルフレッドキャリエール。 咲き始めはソフトなカップ咲きで、淡いピンクが中心部に出ますが、 咲き進むとゆるいロゼット咲きになり、白っぽい色に近づいていきます。 1品種だけで花形から色の変化まで楽しめるつるバラなので、なんだかお得な感じですよね。  ...
レイニーブルー193150黒星病治療中のつるバラ、レイニーブルーが復活して満開に! 昨年に発症した黒星病を引きずったまま、 早い時期からまた症状が現れてしまっていたつるバラのレイニーブルー。 先日、黒星病の治療薬剤としてサプロール乳剤を散布し、 病葉を処分しながらしばらく様子を見ていましたが、 あれだけひどかった黒星病の症状がだいぶ落ち着いてきました。 そして...
バラ栽培の用具と資材537750バラの大敵!黒星病の予防におすすめのマルチング材6選 梅雨時期など、雨が長く降り続いた後に発症しやすいバラの病気と言えば黒星病。 黒星病の病原菌はカビの一種で、水を媒介して感染が広がっていくのでとても厄介な病気です。 どんなふうに感染が広がっていくのか黒星病の経過を見ていると、 株元付近の葉っぱから発症して上へ上へと感染が広がっていくことが多い...
バラの病気72100つるバラのレイニーブルーに黒星病の治療薬剤サプロール乳剤を散布! 昨年から引き続き、越冬した黒星病の病原菌と戦うことになってしまった つるバラのレイニーブルー・・・ 黒星病は本当にあっという間に被害が広がってしまうので、のんびりしてはいられません。 黒星病にかかってしまったらこれ!という治療薬剤のサプロール乳剤を散布したいと思います。 バラが...
バラの病気70010つるバラのレイニーブルーに黒星病再発!冬剪定時に葉を取り除いただけでは防除できない? 昨年、散々悩まされた黒星病。 黒星病はうどん粉病と並んでバラの2大病とも言われているほどしつこい病気ですよね。 症状が現れた葉をすべて取り除いて治療薬剤を散布し、 冬剪定時にも葉を残さず取り去ったはずなのに 早くもつるバラのレイニーブルーに黒星病の症状が現れてきました。 病害虫を翌年に持ち越...